令和4年度 伊那商工会議所青年部 事業計画
基本方針
「楽しんでそして応援しよう」
~自ら楽しみ願い行動し、目の前の『人』『事』を応援する~
「郷土にとってこんな青年部でありたい」は、部員一人ひとり違った形がある中で、毎年積み重ねてきたその形は本年度で40回目となります。経済人の集まりである青年部は、一昨年来よりの新型コロナの影響に限らず、多くの苦難を乗り越え今ある青年部へと紡いで参りました。卒業された多くの先輩方は、当時の仲間と顔を合わせれば40年における青年部活動への参加を懐かしみ、今でも昨日の事の様、話に花を咲かせておられます。
私たちがこの節目の40期に現役部員として活動できることは、これら多くの先輩方の活躍や地域、家族の応援があったからこそです。そしてその「活動」とは「自分たちが地域を愛し楽しみ、本気で願い行動する事」です。それには目の前の「人」「事」を応援することが肝要で、委員会を軸に積極的な交流を図り、例会を通じて達成感を共有することが大切です。
楽しませたい、感動を与えたい、夢を与えたいという思いは私たちの原動力であります。地域経済人としても「楽感夢」を自社の事業に落とし込むことは重要で、青年部はその活動をもって研修し地域の商工業の発展に寄与しなければなりません。その為にまずは率先して自分が地域を楽しみ、感動を共有し、地域の未来を造りたいという夢を願い行動して欲しいのです。
青年部における「楽しむ」とは、普段の経済活動では躊躇する「やってみたい」を青年部一丸となり実施することです。企画から片付けまで全力で行うその熱量が、伝染し伝わり「誰かの心に火をつけ」地域を思う気持ちが広がれば嬉しいです。私たちが誰かの心に火をつけ、熱量がさらにまた誰か、地域へと紡がれた時、それが令和4年度の形になるのだと思います。
伊那商工会議所青年部は、定年があり単年度で運営・方針が巡る団体です。ここに集まるメンバーは一期一会、例会も一期一会です。ただ変わらないものは、「郷土愛」と「青年部愛」です。この二つがこれまでの青年部を培い「青年部力」を育んで参りました。青年部力とは今に出来上がったものではなく、これら受け継がれた愛から生まれたものなのです。私たちはこの40年の伝統に感謝し、継承していかなければなりません。本年度はメンバーの部員としての充実感・達成感のさらなる向上と、共に活動していく仲間の増員にも力を入れてまいります。
総務広報委員会
総務広報委員会は本年度40周年事業を担当いたします。青年部力を築いて下さった先輩方、応援して下さった地域に恩返しでき、後輩たちに思いを継承できる例会を実施します。
企画委員会
まさに「青年部力」を継承し、自社ではできない「やってみたい」を企画力、準備力、当日の仕上げ力、そして片付け力をもって実施します。
商工業委員会
青年部規定の目的にある、商工業の振興をもって私たち若手経済人が活躍研修できる事業を実施します。原点である経済的活動をもって地域も盛り上げます。
交流委員会
交流をもって部内の充実を図り、地域を盛り上げる事業を実施します。
青年部内外笑顔に溢れ、活力・熱量の伝わる活動をおこないます。
以上の様、令和4年度の基本方針を「楽しんでそして応援しよう」~自ら楽しみ願い行動し、目の前の『人』『事』を応援する~と致しました。青年部における例会は多くの部員の力を要し、また応援いただける地域も巻き込んだ活動となります。先ずは担当する委
員会がその成功を願い楽しみ行動し、そこで頑張る委員を仲間はしっかり応援できる。そんな令和4年度として活動して参ります。
令和3年度組織図
伊那商工会議所青年部規程
目 的
第1条 | この規程は、高度化し多様化する商工会議所事業の中で、次代を担う青年経済人が研修し、又流動化する経済環境に対処するための調査研究等活発な事業活動の展開のほか、組織を拡充し、もって商工業の振興を図ることを目的とする。 |
---|
名 称
第2条 | 本青年部は、伊那商工会議所青年部(以下「青年部」という)と称する。 |
---|
事務所
第3条 | 青年部の事務所は、伊那商工会議所(以下「会議所」という)内に置く。 |
---|
事 業
第4条 | 青年部は、その目的を達成するために次の事業を行う。 ① 商工業振興のための調査研究 ② 各種講習会、講演会、研修会等の開催 ③ 会議所の部会及び委員会との情報交換 ④ 会議所の事業に対する協力並びに意見の具申 ⑤ その他青年部の目的を達成するために必要な事業 |
---|
会 員
第5条 |
|
---|
役 員
第6条 |
|
---|
役員の職務
第7条 |
|
---|
役員の選任
第8条 | 役員は、総会において会員の中から選任する。 |
---|
役員の任期
第9条 |
|
---|
総 会
第10条 |
|
---|
理事会
第11条 |
|
---|
会 費
第12条 |
|
---|
会計年度
第13条 | 青年部の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。 |
---|
顧問及び参与
第14条 |
|
---|
付 則
- この規程は、昭和58年12月14日から施行する。
- 青年部設立当初の入会の処理については第5条第2項の規程にかかわらず、これを会議所が行う。
付 則
- 第6条(役員)及び第7条(役員の職務)の改正規程は昭和59年11月19日から施行する。
付 則
- 第1条(目的)及び第5条(会員)の改正規程は、昭和61年11月12日から施行する。
付 則
- 第6条(役員)の改正規程は、平成3年4月1日から施行する。
伊那商工会議所青年部の歩み
第1代部長 | 小池先夫 |
第2代部長 | 杉田信宏 |
第3代部長 | 天野雅勝 |
第4代部長 | 小池和宏 |
第5代部長 | 川上健夫 |
第6代部長 | 有賀純一 |
第7代部長 | 飯島松一 |
第8代部長 | 長沼宏明 |
第9代部長 | 小松肇彦 |
第10代部長 | 松村稔 |
第11代部長 | 川手克彦 |
第12代部長 | 小林健二 |
第13代部長 | 鈴木吉保 |
第14代部長 | 三澤俊明 |
第15代部長 | 原一馬 |
第16代部長 | 竹松慎一 |
第17代部長 | 網野暁 |
第18代部長 | 小池真一 |
第19代部長 | 橋爪麻人 |
第20代部長 | 宮下健 |
第21代部長 | 太田明良 |
第22代部長 | 潮田秋博 |
第23代部長 | 平澤正貴 |
第24代部長 | 本田敏和 |
第25代部長 | 六波羅誠 |
第26代部長 | 西村渉 |
第27代部長 | 原洋平 |